久々に
メバリングに行ってからすでに10日。
やっとここまでたどり着いた。
ここまで伸ばしたというのが正しいか。
久々の
デイメバリングの詳細を書く事にする。
富津、下州港への道のりは遠かった。
距離自体変わらないが、感覚的に。
初めて富津にきた時はもっと遠かった。
土地勘が無かったからかもしれない。
千葉から富津にデイメバリング行く途中は懐かしく、また、変化もあり楽しかった。
そして、下州に。
メバリングする前にまずは、写真を撮る。
ちなみに写真に写ってるホンダのNーBOX+ はメバリングさんの車。
ロッドはオリムピックのフィネッツァ、792テューブラー。
メバリングロッドは3本買ったが使えるなはこれしかない。
すでに、2本のメバリングロッドを折っている。
リールはシマノのセフィアCI4のダブルハンドル 。
エギングリールがメバリングリール。
ライントラブルがやで、少しでも巻きぐせを少なくする為に、
今までもメバリングで普通に使っていた。
ラインはダイワ(Daiwa) 月下美人ライン TYPE-N 2LB。
ナイロンラインを巻いたのは、ライントラブル回避のため。
2LBにしたのは、2LBでも20㎝ぐらいならメバルをぶっこぬけると聞いた記憶があったから。
オーシャンルーラーNR クレイジグレンジキープのジグヘッドに、
ワームはダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック。
ラインの結び方はなにげに覚えていた。
しかし、なかなか結べない。
ラインが切れる。
しっかり結ぼうとするとぷっつり。
2LBのしわざか。
なんとかラインを結び、デイメバリングスタート。
まずは、小さい船の止まってるへんの。
ほんの数分、デイメバリングでメバルが釣れた。
うれしいより今までのデイメバリングはなんだったんだというのが素直な感想。
釣りをしていない2年の間にメバリングさんのデイメバリングの腕が上がったということか。
おかしい、そんなはずはない。
メバリングさんが昼間にメバルを釣るなんて。
それを確かめる為、デイメバリングを再開。
わずか3分、メバルが釣れる。
どうかしてるぜ。
鼻で笑う。
でも、久々のデイメバリング楽しいと実感が湧いてくる。
気を好くしたメバリングさんはちょっと遠くにキャストしてみた。
キャストしてみる。
キャストしてみる。
ボトムを探るがメバルは釣れない。
やはりデイメバリングはメバルが釣れてはいけない。
こうじゃなくっちゃ。
そう思ったのは、最初の内だけ。
メバルが釣れないと飽きてくる。
段々メバルが釣れる気もしなくなる。
改めて足元をちょんちょん。
ちょーん!!
ちょんちょんビート。
ちょんちょんちよん。
ちよんちよんちよん。
時たまジョン。
ジョンが釣れた。
メバルのジョン。
メバリングさんは腕が上がったわけではなく、メバリングしていた時の記憶が残ってる事をメバルのジョンから教わった。
万次郎ありがとうと万次郎に別れを告げ、場所移動。
移動しても小さいメバルが釣れる。
かなり写真の撮り方ざつになってます。
ほとんどメバルが写ってない写真も。
移動するポイント、ポイントで小さいメバルが釣れました。
富津新港にも行って見ました。
富津新港はエギングしてる人だらけでした。
エギング人気ありますね。
だいぶ日もくれてきました。
富津新港でも小さいメバルが釣れ、風も強くなり、デイメバリング終了としました。
、