川の上流目指してシーバス釣り!!花見川!!
その日は
曇りだった。前の日
雨が降った思う。
久々にお昼から
シーバス釣りを行った。
場所は釣れてはいないが、最近のホームグランド
花見川河口から川上の場所。
鉄橋の下辺りだ。
ここは、花見川河口に行くより近い。
河口までは車で10分くらいだが、ここは5分で着く。
いつかはここで
シーバス釣れれば、今後の
釣行数が確実に増える。
シーバスが釣れなくても、シーバスの存在を確認できれば十分に価値がある。
上の写真の上流に潮止め橋がある。
とりあえずこの辺は
海水が来てると思う。
そう信じてシーバス釣り開始。
まずは、
川を見る。
小魚が見える。
魚が飛び跳ねてるのも見えた。それがシーバスかどうかは定かではない。
陸には、カラカラのカキの貝殻が置いてあった。
なんとなく期待の持てる雰囲気だ。
シーバスがなんかいそうなので、スイムチェックはお休み。
今までスイムチェックしたプラグと開封したプラグのローテーション。
ローリングベイト77、バンズ SRF-125、ima サスケ120裂波、ラパラ MAXRAP。
詳細を書きたい気分だが、結局の所ボウズです。
ima サスケ120裂波以外は当たりがあった。
当たりといっても、当たりのすべてが、
バイトだったかはわからない。
小魚がぶつかったのか、バイトだったのか。
魚の存在がわかっただけでも楽しい。
とはいってもやはり釣りたい。
ヒットしない
理由を考えて見た。
1.へたっぴ。間違いない。
2.
ロッドの性能。しかし、なんでかはわからない。
3.
フック、プラグがでかい。メバリングさんの釣った魚はすべて30cm未満。
4.
メバリングさんだから。
上げた理由が的外れだったり、具体的でなかったりする。
それに対して検証し調べることで、的外れだった事が明確になると思う。
具体的でない事をより具体化できる気がしている。
それが正当な理由なら、メバリングさんの中で身になり骨となる。
そんな事書きながら他の人の影響うけまくりですが。
今回はシーバスが釣れなくても
楽しい釣行でした。
関連記事