ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

メバリングのメバル記


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







































メバリングのメバルNO1

20cm以上のメバルなのは確か

2012/03/09
初20cmUPメバル!!


メバリングのメバルNO2

21~22cmメバル

2014/05/24
人生で2度目のメバル!!

メバリングのメバルNO3

NO3のメバルは覚えていない

NO3のメバルは覚えていません。きっといるのでしょう。






デイメバリングNO1

デイメバリングのNO1はサイズ分かりません。タバコで比較してメバルの写真を撮りました。

2014/05/27
デイメバリングで四目!!メバルあり!!







ミニマル50でメバル

ミニマル50の目がくっつきそう。

2011/06/06
ミニマル50でメバルが釣れた!!





木更津沖堤メバリング

千葉の木更津沖堤防でメバリング。メバル釣れてます。

2011/12/13
ぴーぴーさんらと木更津沖堤防!!メバリングオンリー!!
















デル株式会社



















プレミアム バンダイ


画像付き最新記事
プロフィール
メバリング
メバリング
メバルめばるメバリング
メバリングを始めて2年。メバリングを休んで二年。再びメバリングをはjめた。千葉県在住、40代。
メバリングでメバル釣り、釣りブログ『メバルめばるメバリング』管理者。
めばるをルアーで釣り、千葉県内房南房を釣り歩くメバリング初心者ブログです。 タックルのリール、ロッド、ライン勉強中。アオリイカ、シーバス、ヒラメをルアーで。ランキング参加してます。

リンクフリーです。
メバルめばるメバリング カテゴリーサイトマップ
  • にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  • にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
  • にほんブログ村 釣りブログへ
  • ブログランキング・にほんブログ村へ
  • 人気ブログランキングへ
  • GyoNetBlog ランキングバナー
  • にほんブログ村 釣りブログへ
  • ブログランキング
  • blogram投票ボタン
  • 釣り情報ポータルFish/up!
  • 爆釣速報にメバルめばるメバリング登録してます。
  • にほんブログ村 釣りブログへ

2010年08月24日

富浦新港 ヒラメゴールド

Home > ヒラメ > 富浦新港 ヒラメゴールド


富浦新港 ヒラメゴールド





富浦新港来た。





ここに来たのは、堤防釣り場ガイドにヒラメとマゴチの文字があったから。






今日は、ジグは使わない。





ひょんなことから、根掛りロスとを避けるため。






自分の中では、ジグも高いルアー。数も後1つなので、慎重になる。






ヒラメとか青物用のジグの数がそろったら挑戦する。






ジグが、高いと言いつつ、今日は2000円ぐらいのプラグで勝負する。





絶対にロストしない決意。





今日の勝負ルアーはこれです。



富浦新港 ヒラメゴールド




袋から出し、記念写真を撮る。




富浦新港 ヒラメゴールド





ロッドはもちろん、えらくヘビーな大砲野郎。






リールは依然、ダイワの3500番の2500円リール糸付き。






ハイギアが欲しい。ダイワで検討中。メバリングではシマノなので。






ハイギアリールを買った時が、大砲野郎の本格デビューだと思っている。






絶対ロストしない為に、まず、足元に落として見る。






沈み具合い、スロー。OK、これならなくならない。









投げて見ると、飛んではいるが、イメージ以下。








40gのジグと22gのプラグの差だと思う。








投げる爽快感は、メバリングでは、あまり感じなかった。








思いっきり投げるだけで楽しい。






もちろん釣れませんけど。






ここでの釣果は、投げでハゼ1匹。




富浦新港 ヒラメゴールド




食べれそうだが、1匹なので開放。




富浦新港 ヒラメゴールド



ちょっと濁りがあった。




富浦新港 ヒラメゴールド




こんなクルーザー欲しい。




ちょっと船釣りにも興味をもった、今回の釣行でした。





次回、下州港。サメ釣っちゃいましたよ。





OUTへたれです。


ブログランキング参加してます。


ポチッとするとそこは、ブログ村。


いろんなブログ見れます。



にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(ヒラメ)の記事画像
ヒラメ釣り!!茨城は鹿島沖のヒラメ釣る!!
同じカテゴリー(ヒラメ)の記事
 ヒラメ釣り!!茨城は鹿島沖のヒラメ釣る!! (2012-01-06 11:25)

Posted by メバリング at 00:19│Comments(6)ヒラメ
この記事へのコメント

青物やシーバスのルアーってホント高いですよね…
lostが怖くて攻めれません×(汗)
ブラックバス用のルアーでもソルトで使えると聞いたんで、今はバス用を海に使う計画です★
Posted by 017 at 2010年08月24日 17:35

自分は週末にヘチ釣りやって持ち帰りサイズ釣れなかったのに
友達には黒鯛やメジナ上げられて悔しい思いしましたw

そろそろハゼの季節ですね〜
先日下見がてらやってみたんですが
のべ竿でのんびりハゼもなかなか面白いですよ(・∀・)

ルアーなら館山の自衛隊堤防まで行って
ソウダガツオ狙いも良いかと思います
Posted by LINE at 2010年08月24日 21:33

017さんこんばんは。

ハードルアーは、全部で、5個。その中にはメバル用に買ったアイスジグも含む。

青物、ヒラメ、シーバス用は、4つ。

一つのロストで兵力の25%損失。

やはりこれでは守りの釣りになる。

1つのロストで数%の損失までにしたいです。

という事で、自分は兵力増強計画発動します。

釣り自体始めたばかりなので、バス用やその他ルアーの徴兵はできません。

兵糧を使い兵力を増強していきます。

いつか来るだろう決戦の日のために。
Posted by メバリング at 2010年08月24日 22:50

LINEさんこんばんは。

ミクシーの楽しさ、少しわかりました。

まだ、コミュニティーには、踏み込めませんが、見てるだけでも楽しいです。

ハゼ釣りは楽しそうですが、暑いのでもう少し先でやりたいです。

館山の青物情報以前にコメントもらった事あります。

やはり館山なんですね。

ソウダカツオを釣ろう。朝まず目館山以後北上計画発動します。
Posted by メバリング at 2010年08月24日 23:07

こんばんは

館山は友達が行って20本くらいソウダを上げたらしくて
話を聞くと『トローリング』だったそうです

やったことないので詳しくは話せませんが
検索すると結構出てきますよ(・∀・)

館山行くなら参考にされてはいかがでしょ〜
Posted by LINE at 2010年08月25日 21:52

LINEさんこんにちは。

トローリングって船でやるやつと思いながら検索すると、

サーフトローリング発見。

これですね。

実は最近青物についてしらべてませんでした。

LINEさんのコメントのおかげです。

ありがとうございます。
Posted by メバリング at 2010年08月26日 15:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富浦新港 ヒラメゴールド
    コメント(6)