ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

メバリングのメバル記


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







































メバリングのメバルNO1

20cm以上のメバルなのは確か

2012/03/09
初20cmUPメバル!!


メバリングのメバルNO2

21~22cmメバル

2014/05/24
人生で2度目のメバル!!

メバリングのメバルNO3

NO3のメバルは覚えていない

NO3のメバルは覚えていません。きっといるのでしょう。






デイメバリングNO1

デイメバリングのNO1はサイズ分かりません。タバコで比較してメバルの写真を撮りました。

2014/05/27
デイメバリングで四目!!メバルあり!!







ミニマル50でメバル

ミニマル50の目がくっつきそう。

2011/06/06
ミニマル50でメバルが釣れた!!





木更津沖堤メバリング

千葉の木更津沖堤防でメバリング。メバル釣れてます。

2011/12/13
ぴーぴーさんらと木更津沖堤防!!メバリングオンリー!!
















デル株式会社



















プレミアム バンダイ


画像付き最新記事
プロフィール
メバリング
メバリング
メバルめばるメバリング メバルめばるメバリング
メバルめばるメバリング
メバリングを始めて2年。メバリングを休んで二年。再びメバリングをはjめた。千葉県在住、40代。
メバリングでメバル釣り、釣りブログ『メバルめばるメバリング』管理者。
めばるをルアーで釣り、千葉県内房南房を釣り歩くメバリング初心者ブログです。 タックルのリール、ロッド、ライン勉強中。アオリイカ、シーバス、ヒラメをルアーで。ランキング参加してます。

リンクフリーです。
メバルめばるメバリング カテゴリーサイトマップ
  • にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  • にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
  • にほんブログ村 釣りブログへ
  • ブログランキング・にほんブログ村へ
  • 人気ブログランキングへ
  • GyoNetBlog ランキングバナー
  • にほんブログ村 釣りブログへ
  • ブログランキング
  • blogram投票ボタン
  • 釣り情報ポータルFish/up!
  • 爆釣速報にメバルめばるメバリング登録してます。
  • にほんブログ村 釣りブログへ

2010年12月27日

ダブルハンドルのエギングリールがメバリングリール!!

Home > リール > ダブルハンドルのエギングリールがメバリングリール!!


メバリングロッドの事より、ダブルハンドルのメバリングで使ったエギングリールの方が気になったため
タイトルがダブルハンドルのエギングリールがメバリングリール!!になった。

もちろん、メバリングロッドでの釣果と気になる事も書きます。



ダブルハンドルのエギングリールがメバリングリール!!



ダブルハンドルのセフィアCI4とフィネッツァ プロトタイプトレンタでの初メバルの写真の画像です。

実はこれしか、写真撮ってません。

フィネッツァ プロトタイプトレンタのチューブラーでもフィネッツァのソリッドでも普通にメバルが釣れる事がわかった。

ちっちゃいメバルにフィネッツァ プロトタイプトレンタだと下に潜る引きは楽しめるが、普通によってくるとちょっとさびしい。チューブラーの張りなのかロッドのパワーかわからないが、潜らせない感じもあった。

今までは、ちっちゃいメバルでもいいと思っていた。フィネッツァ プロトタイプトレンタを所有して思うことがある。

フィネッツァ プロトタイプトレンタを楽しむにはやはり、でかいメバルの必要性を感じた。


フィネッツァ プロトタイプトレンタを楽しむために、怖いが磯やゴロタ場に挑戦しようという思いを強く感じました。

ちなみに釣果はちっちゃいメバル5匹でした。



ダブルハンドル



ダブルハンドルが気になってダブルハンドルのエギングリール買いました。

何がきになってダブルハンドルか気になる方はエギング用NEWリールはダブルハンドルクリック

そんなわけです。

メバリングリール
として使ってみてダブルハンドルの良さを知った気がする。

たぶん知った。たぶん。



ダブルハンドルのセフィアCI4

ダブルハンドルのセフィアCI4の写真の画像。

ダブルハンドルって、ダブルハンドルだよとすごく主張する。

シングルハンドルだと、シングルハンドルなんだと別に思わない。普通です。

ダブルハンドルだと、ダブルハンドルなんだと思ってしまう。

どうでもいい事だが。


メバリングリールでのダブルハンドルの利点、メリット

利点1  ダブルハンドルの存在。

ダブルハンドルはダブルハンドルを主張するので、ダブルハンドルのリールを所有したという喜びを感じることができる。

利点2. リーリングの安定

ただ巻きのとき、うまい人ならシングルハンドルでも一定に巻けると思うが、初心者には難しい。ダブルハンドルは、点対称で線対称なのでリーリングが安定するのでしょう。リーリングが安定すると言う事は
思ったとおりに巻くことを可能にする気がする。

利点3. 巻きの初動が早い

ダブルハンドルはハンドルがシングルハンドルの倍なので、平均して初動が早くなる。風が強い日のラインスラッグはやだ。少しでも早く回収する必要がある。巻きの初動が早いのは有利だ。ちなみに、自分は今でもフライ気味にルアーが飛んでいく。こんなときにも助かる。

利点4. 勝手に巻き取らない。

シングルハンドルはハンドルの位置により勝手にラインを巻きとる。ちょっとした事でハンドルから手を離すことあります。そんな時でも大丈夫、勝手に巻き取りません。想定してない巻き取りにハンドルの場所による不定な巻き取りを防ぐ。

こんな所が利点でしょうか。


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


ダブルハンドルの利点もあればデメリット欠点もあります。


ダブルハンドルの見た目。これは人それぞれ利点にもなるし、欠点にもなる。

重さ。セフィアCI4のシングルハンドルと比較すると10g重い。
持った時に軽いと思えればいい、セフィアCI4自体軽いし、まったく気になりません。
重さが一番気になるのは、カタログのスペックを見てる時。
1gの重さも気になります。実際は重さの違いはわからない気がします。


当たります。宝くじでもカキでもバイトでもありません。
物理的に袖や腹の辺りに当たります。
ダブルハンドルだと体が覚えれば問題ありません。


巻き取りが重い。特に初動で重く感じます。
でも普通に巻ける重さです。


巻きのパワー。ダブルハンドルは短い分、シングルハンドルよりパワーが弱い。
でかい魚は釣れないので平気です。
気になるのは、キャスティングの時ベールを戻すの忘れますが、
その時勝手にベールが戻りにくいです。
普通の人は気にならないでしょうが。


ダブルハンドルのリールだけで結構書いた。PEラインは今度にします。

次回は、ぴーぴーさんと木更津沖提強風のため中止。強風の中一人メバリング強行した事書こうと思っています。


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


メバリングランキングに一応参加してます。

たまには、応援お願いします。

INよわし。


関連記事

NEWメバリングロッドで初メバリング


富士工業チタンガイドSiCリングのフィネッツァ部位!!


フィネッツァ プロトタイプトレンタNEWロッド購入です!!


NEWメバリングロッドは尺メバル用対シーバスもに決定!!


メバリングタックルでシーバスタックルを補うロッド!!


シーバスが気になったわけは。


メバリングで初めてのシーバス!!



シーバスとメバリングとモラル!!



シマノ Sephia CI4 C3000S セフィアCI4

シマノ Sephia CI4 C3000S セフィアCI4

価格:22,050円(税込、送料別)

ダブルハンドルのセフイアCI4です。ダブルハンドル気に入りました。エギングリールですが、メバリングでもいい感じです。



シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000S
シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000S

シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000S
シングルハンドルですが、ダブルハンドルより安いのでのっけときます。




メバリングロッドのフィネッツァ プロトタイプトレンタです。


このお店オリムピックの商品あります。






同じカテゴリー(リール)の記事画像
水没レアニウムCI4!!オーバーホールに!!
NEWリールはシマノのピンク?・・・良く見たらアカでした。
エギング用NEWリールはダブルハンドル
NEWリールお披露目ダイワが1番売りたいやつ
NEWリール政策施行!!
同じカテゴリー(リール)の記事
 水没レアニウムCI4!!オーバーホールに!! (2011-09-22 07:23)
 NEWリールはシマノのピンク?・・・良く見たらアカでした。 (2010-10-06 00:01)
 エギング用NEWリールはダブルハンドル (2010-10-02 07:03)
 NEWリールお披露目ダイワが1番売りたいやつ (2010-09-09 09:43)
 NEWリール政策施行!! (2010-09-07 07:36)
 買います。ルビアスVSレアニウム!! (2010-05-05 08:11)

Posted by メバリング at 17:39│Comments(8)リール
この記事へのコメント
私もダブルハンドルが欲しかったんです。
ただ周りの人たちに必要性の無さと重さを指摘され諦めました×
でも10gしか変わらないんですね!
それなら大差ないので気になりませんね(^^)

リールの重量はかなり重要だと今年思い知りました。
ロックフィッシングではそんなに気になりませんでしたが、ヘビーなタックルになるほどリールが重いと疲れます・・・
CI4うらやましいです★
Posted by 017017 at 2010年12月27日 21:11
017さんこんばんは。

ダブルハンドルは有っても無くても困らない。
メリットデメリットがあるので。

ダブルハンドルは主張します。
シングルハンドルにはそんなに目はいかないが、
ダブルハンドルは見てしまう。
個人的にはそこがいいところな気がします。

セフィアCI4のダブルハンドル買ってから、ハイギアモデルでました。
しかもシングルのハイギアはノーマルから10g増。
ダブルハンドルのノーマルからダブルハンドルのハイギアは5g増です。
不思議です。

メバリングで糸ふけが多いのでダブルハンドルよりハイギアが欲しい今日この頃です。
Posted by メバリングメバリング at 2010年12月27日 21:42
今、使っているカルディアKIXはダブルハンドルだったのですが、
チビハンに変えてシングルハンドル化しています。

まあ、道具は手段であってゴールではないので
好きなほうを選択すればいいと考えています。
Posted by ヒデ at 2010年12月27日 23:01
ヒデさんこんばんは。

ダブルハンドルをシングルハンドルに変えたということは、デメリットを強く感じた
と言う事でしょうか。
今後の参考になるのでおしえてください。

ダブルハンドルもシングルハンドルもそれぞれの良さがあります。
人から聞くのと実際に使って見てわかる事あると思います。
ダブルハンドルからシングルハンドルにしたのでしょう。

ぴーぴーさんとの木更津沖提中止になりました。
かなりの強風だったので仕方ありません。
でも、残念です。

強風の中メバリング行きました。
次回アップします。
Posted by メバリングメバリング at 2010年12月27日 23:52
ちょうどカルディアKIXがモデルチェンジで、ダブルハンドルが破格で
売ってた(シングルハンドルは売り切れだった)ので、それを買いました。

それと、前愛用機の旧ルビアスが壊れてチビハンが残ってたので
再活用した次第です。

機会があればダブルに戻そうと思いますが、結構気に入ってるので
そのまま使っています。
あと、カルディアの純正ダブルハンドルが、大きくて重いのも理由です。

次回購入するとしたら、小型軽量タイプのダブルハンドルも視野に
入れています。

最近風が強いですね。
体感温度が低くなるので、防寒対策して釣りに臨んでください。
Posted by ヒデ at 2010年12月28日 16:54
ヒデさんこんばんは。

デメリットの重さも要因なんですね。
レアニウム2500Sと同じ重さだから気にならなかったんですね。

ダブルハンドルの性能がずば抜けていたらダブルハンドルが主流になってますもんね。

エギングは、人気の釣りなので幅広いニーズに合わせてダブルハンドルをラインナップしてるのでしょう。

寒いのはやなので防寒は本気です。
手以外は、強風の中でも大丈夫でした。

3本指だしのインナーグローブに三本指先だけ出しのグローブでも厳しかったです。

手の防寒対策が課題です。
作業、感覚、温かさも考えないといけません。
グローブだけでなく血行もよくしないと、だめな気がしてます。
Posted by メバリングメバリング at 2010年12月29日 03:47
僕も去年からWハンです

理由は巻きの安定です お金があればカスタムパーツつけたいんですが、ノーマルです(貧笑)

ちなみにエギングはSハンです

理由は腹やカバンにあたってわずらわしいのとなぜか?エギングタックルにしたら重さが嫌です(笑)
Posted by カワッチカワッチ at 2010年12月29日 09:32
カワッチさんこんばんは。

ダブルハンドルの巻きの安定がどのぐらい釣果に影響するのかわかりませんが、ダブルハンドルのデメリット認識しつつメリットを感じてるから使ってるのでしょう。

エギングでは逆にデメリットを強く感じてシングルハンドルなのでしょう。

ダブルハンドルのメリット購入動機は、重さのデメリットをを超越した時に生じてくる気がします。

自分のブログに重さのデメリットかんじてないのでダブルハンドルを肯定する記事を書いたのだと思います。
Posted by メバリングメバリング at 2010年12月30日 03:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダブルハンドルのエギングリールがメバリングリール!!
    コメント(8)